ビリヤードで筋肉痛

ビリヤードにはまった中年男の奮闘記 時々車の事も。

基本というか、何かその辺の事

 

ここの所、「真っ直ぐ引いて真っ直ぐに出す」事に注意して撞いておりますが、

大分成果が出てきています。

 

厚かろうが薄かろうが、遠くても近くても、キューを立てても入るんです。

今まで一体どんなストロークをしていたんだろうかと思うくらいですよ。

もちろん、その”入る”というのは当社比であって、しかもデータを取っているわけでもなくただの印象ですので、なーんの根拠もありません。

ただ、私がこれは良さそうだと思っているだけ。

 

玉を飛ばしたときに、一体何がいけないか考えますよね。

スタンスから、フォーム、眼の位置や高さ、狙い、グリップ、ストロークの仕方などなど、さらっと挙げただけでもこんなに沢山。

では一体何がいけないんだと思いますでしょ?

 

私的には(今の私の状態は)、自分が玉を外すのには大きく二つの原因が大きいと思っておりました。

すごくザックリですけれど、

1.まずはエイミング(狙い)がズレている

2.狙ったところへ手玉を撞けていない

これです。

 

2.に関して、なぜそこへ手玉が行かないのかと掘り下げれば、また色んな原因が考えられるのでしょうけれど。

キリがないのでザックリです。

 

そこで、まずは狙ったところへ手玉が行かないんじゃ、狙うだけ無駄。

いくら正確に狙ってもそこに行かないんですからw。

 

そんなわけで、2.をまず治さなければいけないと考えたのですが、

そこで私の大雑把な性格が出てきます。

それが良いのか悪いのかは置いておいて、何しろキューが真っ直ぐに出ないことには始まらないとの事で、最初に書いた「真っ直ぐ引いて真っ直ぐに出す」を始めたんですね。

今回は特に”真っ直ぐに引く”に注力。

それに加えて、パイプの中をキューが行き来するイメージで、グリップも軽くしてテイクバックの時の動きの妨げにならないようにしました。

キューがうねらないように。

 

上級者は、そんな事を考えなくても無意識に出来ているのだと思います。

私もそうだと思っていたのですが、「無意識」と「考えない」は違うんですよね。

目指す「無意識」は、考えずとも出来る様になった状態。

私の場合は「考えない」→悪化していることに気がつかない、なんですね。

 

B級レベルで気をつけなければいけないのは、「一度は出来る様になった事柄も、また出来なくなる」と言う事なんです。

一昔前に同じ事を考えて修正した。

出来る様になったので、あまり考えなくなった。

注意を向けなくなった。

その間に、また元に戻ってしまうんです。

ありがち、ありがちw。

ゲームみたいに、一度獲得した能力は確実に発揮できるなら良いですが。

まだまだ体に染みついていないと言う事ですね。

 

 そんな事を考えながら撞いていましたら、大分まともになってきまして。

狙ったところに手玉が行っているのに外れるのは、狙いがおかしいせいだと、

修正箇所がはっきりしてくるので、すぐに調整できるんです。

 

思わぬ、収穫もありました。

ストロークが良くも悪くも一定になってきたため、捻ったときのトビ具合がしっかり見えるようになったのです。

supragogo.hatenablog.com

相変わらずこんな事(キューを気分によって取っ替えひっかえ)をしていたら、

やはりトビかたが違うんです。

特に、切り返しの逆ひねりの際の違いがよく分りました。

当たり前って言えば当たり前なんですけれど、ストロークが一定してなかった分わかりにくかったんですねー。

どんだけいい加減なストロークだったのか・・・。

(ということは、このトビ具合を憶えておけば、キューを変えても大丈夫ということか、と懲りずに考えていたり。でも、上達が遅れそうなのでやめですよ。)

 

 もう一つの収穫は、引きが楽になった事。

それは、ストロークが波打たずに出る様になったためでしょうか、撞点を正確に撞けるためでしょうか。

それに関しては、「キュースピードを落としてでも撞点を正確に撞く」と言う事を平行してやっているので、良く分りません。

 

あと、もうひとつ。

撞点を注視しなくても、ほぼプラクティス・ストロークのとおりにキューを出せば撞点を撞けるようになってきた。

 

一つの意識で、いくつも効果が出てきてホクホクじゃ。

 

 追記)

そんなわけで、あまり重視していなかったセンターショット。

やっぱり大事なんじゃないかと思い始めましたよ。ただ、真っ直ぐを入れると言う事だけではなくて、キューの出し方に意識を傾けながらですけれど。同じことしていても、何をしたいかで違う練習にもなりますよね。外から見たら同じセンターショットですけれどね。