ビリヤードで筋肉痛

ビリヤードにはまった中年男の奮闘記 時々車の事も。

break難民

私の現在のbreakはほぼコントロールブレイクです。

 

ブレイク後の手玉を台の中央付近に、また①番をヘッド側の両コーナー近くに持って来れれば理想ですが、手玉をビタ止めにすると他の玉に弾かれて結局は中央付近には残らない事が多いです。

そのため何らかの方法で一度逃がして、再び中央付近もしくはヘッド寄りに戻すように練習しておりました。

今までのコントロールブレイクでは、右下を捻って(私は多くは右サイドからブレイクします)右の長クッションに入れてから戻す方法です。

何しろ①番と手玉の位置を出来るだけ調整して取り出しの精度を上げようと言うのが目標ですが、今の所かなりムラが大きいです。

・①番と手玉の位置関係が良くても間に他の玉が高確率で入り込む。

 これが本当に腹立たしい。①番がコントロールされている様に、ラックの特定の玉が同じ所(①番と手玉の間)に出てきているんです。

・そもそも①番がサイドに入ってしまう事も多い。

 現在はランダムラックでやっていますので、②番が取り出しになるかどうかは完全な運次第です。

・①番がサイドに入らなくても、角に当たって変な所に出てしまう。場合によってはフット側に行くことも。

 

こんな状況ですので、何しろ①番をサイドポケット脇のヘッド側に入る様に調整したいのですが、どうすればよいか全然分かりません。

恐らくはラックに当たる時の手玉の厚みだと思うのですが、どこを狙ったら①番がそこへ行くのか・・・。

また、手玉の捻り具合も関係があるはずで「捻りの程度」と「厚み」「スピード」

それらのベストな組み合わせを探しているのですが、なかなか見つかりません。

 

私のブレイクは右サイドから、しかもレールブリッジではなく台上にブリッジを組みます。台上にブリッジを組んだ方がしっくりするためなのと、10ballのブレイクと感覚を共有したいからでもあります。

そうなると、必然的に手玉を置く場所はレールブリッジの時と比べて玉一つ分程内側に置く事になります。

もしかしたら、この角度の違いがかなり影響しているのではないかと考えて、先日はレールブリッジにしてみました。

そうすると、やはり今までのブレイクとは玉の散り具合が変わってくるんです。

少なくともその日に関してはレールブリッジの方が結果が良かったのですが、まあ一日だけでは何とも言えません。

 

そんな訳で

・右からのレールブリッジと台上のブリッジ

・左からのレールブリッジと台上のブリッジ

・厚みと捻り具合のベストの組み合わせを探す・・とてつもない作業になりそうです。

 

それとは別に、平口proの「引くブレイク」も少し練習をし始めました。

ブレイク後に手玉を長クッションに入れるのではなく、引いて直接ヘッド側まで引くか、ヘッド側の短に一度入れて戻すか。

平口proが数年来練習してきたブレイクが一朝一夕にできるはずはありませんが、自分の中で何かのきっかけになればとも思います。

 

現在の私のブレイクは、まだまだコントロールしているなんてレベルの物ではなく、一応はやろうとはしているものの、結果は偶発的なしろものです。

何しろもっともっと撞かないと自分のブレイクは見つからないですよね。

 

追記)

もし、自分なりのブレイクが見つかったとして、それを今の練習量で維持が出来るのか。そういう事を考えると、何もかもが無駄にも思えてきます。でも、諦めてただのレジャーになってしまうのは、元体育会系の私としては嫌なんですよね。