ビリヤードで筋肉痛

ビリヤードにはまった中年男の奮闘記 時々車の事も。

軽トラlove


2 23タラレバ

うーん。

④→⑤ で分からんことをしていますね。

厚みも強さも何一つ合ってないです。

恐らくは⑤に左振りにしたくて弱めに撞いてミスっているんですが、そんなことするならしっかり撞いてバタにしろといつも言っているのに。

 


2 23マス87

これは⑤→⑥です。

f:id:supragogo:20210616130247j:plain

押しの1クッション(赤)で行けそうですが、黄色をやってパワー不足。

そりゃそうです。こんな厚みから黄色で出すにはかなりぶっ叩かなきゃね。

いまだにこういうアホみたいな選択ミスをします。

まあ、その後は良くリカバリーしていますけどね(時間かけすぎ)。


追記)

長年乗ってきた私の80supra。色々と手を掛けてきたので、いまだに問題なく走っています。

エンジンや足回りは当然のことですが、数年前にモールやエンジンマウントも交換したし、全塗装もしたし(その後、傘で突かれた様な傷がついてしまいましたけど)。

冬の間にパワーウインドウの動きが鈍くなって、レギュレーターを取り替えました。

10年を超えると、一番目立つのがヘッドライトの黄ばみです。ヘッドライトは車の顔の中でかなり重要なパーツです。

前を照らすと言うのは当たり前ですが、見た目でもライトが黄ばんだり曇ったりしているとどうしても古臭く見えてしまいます。

業者に頼んで黄ばみ取りをしてもらったり、自分でもやりましたがマシにはなるものの満足できる仕上がりではありませんでした。

仕方がないので数年前に新品と交換しましたら、やはりピカピカです。

ライトが綺麗だと旧車の雰囲気が全く変わります。調べたところによれば、この黄ばみというのはポリカーボネイトが紫外線でダメージを受けるためだとか。

炎天下の駐車場で野ざらしにしていればやはりダメージも大きいわけですね。

自宅の車庫に入れられる様になりましたので、交換後のライトはいまだにピカピカです。

同じ80supraでも特に輸出車用にはガラスのライトが使われていた様で、そのライトも手に入れることが可能です。しかし、問題は光軸の調整が難しいのだとか。

考えてみたら右側通行と左側通行では光軸も変わってきますから、レンズのカットの仕方が逆なんだそうで。


そんな訳で今の所全く問題なく乗れていますので、来年の車検も通そうかと思っております。

昨年の冬は、Supraのタイヤを履き替えず軽トラで通勤しておりました。どうせスタッドレスに履き替えてもSupraじゃ雪道は不得意です。

今はSupraより、軽トラの買い替えの方が先になりそうです。

こちらはまだ6万キロ位ですが、元々父が中古で買って牧場で使っていたものですが、かなりヤバイ代物です。

先日贔屓の車屋さんで話していたら、軽トラのオートマは楽で良いよーとな。

うーん・・・欲しいw。


自給自足がしたい


2 23連マス85 86

引くbreak。

コジリ癖がある私は、そこそこの強さで撞いて引くと厚みが怪しくなってきます。

画面右上コーナー方向に引けてしまって、1クッションして同じく右上コーナー周辺に向かう①番とトラブルになったり、①番を下のコーナーに入れなければいけなくなったりすることが多いです。

f:id:supragogo:20210616085948j:plain

そもそも①番がサイドに入ってしまって、結局②番の位置次第になってしまう事も多いです。コントロールbreakでも何でもない。

それを何とかしようとしているのが、引いて捻るreakです。

引いて上の短クッションに入れ、左捻りで右上コーナーから離すことで①番とのトラブルをなるべく避けるのが目的です。

上の動画もそうなんですが、捻る事でトビが出て良い方向へ引けていますので、その方向へ出るのであれば捻りがなくても良かったなんて事になります。

(一回目のbreakは捻りすぎ)

本当、私のbreakは試行錯誤です。

 

②③と入れて、

④→⑤ ⑦番を上に行くか下に行くか迷いますが、タッチのサイド跨ぎは辛いので上コーナーに行きたい。それで⑤に真っすぐに出して引きで⑦に出すつもりです。

⑤→⑦ 引き。これがいつものミス。引き過ぎを警戒して抑えて引けなさすぎ。

こういう事案を考えると

f:id:supragogo:20210616091517j:plain

⑤番へ左振りにしておいて↑こう行った方が安全ですかねえ。

まあ、いずれにせよ引きのコントロールは練習が必要です。

⑦→⑧ さすがにこれをcutには行きません。やるとすればサイドか左上コーナーへのバンクですが、⑧が穴前にいますのでそれに当てに行きます。(角度のあるコーナーへのバンクのイメージが良くない事もあります)

腹切りで・・・niceなんですが、手玉と⑦番の残りはどうしても運任せになってしまいます。

⑦→⑨ これもサイドバンク。今度は手玉は出来るだけ動かしません。

⑨ 入れてOK

 

breakは厚みが無茶苦茶です。

②→④ 押し・・・足らずに逆フリです。

④→⑤ どうしても⑧に当たりそう。仕方がないのでなるべく下に行かないように左撞いて我慢。

⑤→⑥ cutが薄く当たってあわやスクラッチ

f:id:supragogo:20210616093316j:plain

構想としては↑こうでしたw。

穴前の⑥⑦を入れて⑧に厚めに出します。

⑧→⑨ こういう角度が安心感がありますよね。引いても押しても⑨番からわずかに離れる方向が一番好きです。

⑨ 入れて久しぶりの連マスです。

次がないのはbreakが箸にも棒にもかからなかったのでしょう。


追記)

誰もが仕事をして生活している。

仕事をしなくても生活していける人もいるでしょうが、そう言う方はわずかでしょうね。

私の日常生活をざっくり見てみますと、1日のほぼ半分が仕事。1/4が睡眠で残りの1/4が仕事の準備や食事や自分のための時間。

そうやって考えてみると仕事に費やす時間というのは人生の中の多くを占めることになります。

私を含め、ほとんどの方は生きるために仕事をしているわけですが、生きるために働くのか、働くために生きているのかよく分からくなってきます。

本来は生きることが本筋で、それを支えるための仕事であるはずなんですが、毎日のルーチンでどちらが主なのかわからない状況になってしまいます。

仕事も人生の一部ではありますが、それは現代社会を生きる上での言い訳と言うか、取ってつけた様な言い方の様にも感じます。


自然の中で、人間だけが特殊な生き方をしています。文明を持ち、お金と言う別の価値を持つ物を作り上げて、それを集めるこ事と便利さがほぼ同義。それを追求するために、自然を破壊しても科学技術で自分たちの首を絞める様なことになっても突き進む。

もっと別の生き方があるよねーと、ふと考えてしまいます。


こんな事を言いながら私もその中で生きている以上、また子供たちもそう言う社会で生きていかなければいけない以上、適応させていかなければいけないのですが。


それこそ戦争が起きたり、中国の原発がひどいことになったり、コロナ以上の疫病が蔓延して経済活動が崩壊したら、お金で物を買って生活すると言う今の生活パターンが大きく変わってしまいます。


なんだか、最近は自給自足生活をしたくなってしまいました。

なんて年寄りみたいw。