ビリヤードで筋肉痛

ビリヤードにはまった中年男の奮闘記 時々車の事も。

理屈と感覚

ビリヤード(ポケット)というのは何しろ球を入れることが大事。

いくらネクストが素晴らしい所に出ても、先玉が入っていなければ意味がないのです。

 

というわけで、私はまずは入れに重きを置いて練習を始めます。

入れがそこそこ安定したところで、そこに出しの成分を追加していき、次の球を入れやすいように、もしくは次に続けられるような出しを目指します。

極端な話、「先玉が見えていさえすれば入れられる」力があれば、

出しがそこそこでもある程度は戦えます(まあ美しくはないですが)。

 

先玉を入れるには、エイミング(先玉のどこに手玉を当てれば先玉が入るか。“狙い”の事)が重要で、それを決めた後、撞く憧点によって微調整するようにしています。従って、捻らない憧点でのエイミングが出来ないことにはお話になりません。(もちろんそのエイミングがいくら正確でも、ストロークがムチャクチャでは先玉は入りません。また、角度や強さによってスロウも考慮して狙いを微調整しなければいけませんが、今はそれらの話は置いておくことにします。)

 

私のエイミングの仕方は、二通りあります。

1.理屈のエイミング

・先玉と、入れたいポケットを線(シュートライン)で結び、その線を先玉の手前に延長する

・その線上、先玉の手前にイメージボールを想像し、その中心点を決める

・上記を先玉の後ろ(ポケットの反対側)に回り込んで決定し、その狙い点から目を離さずに手玉の場所まで移動し、構える。後は、その中心点(私は実際には中心点を台上に投影した点を狙っています)に向けて打つだけです。

f:id:supragogo:20170516125706j:plain

 

利点:ちゃんと狙い点が決まれば自信を持って撞ける

欠点:いちいち先玉の裏に回って確認する必要がある。いまいちスマートじゃない。

イメージボールの中心は(シュートライン上の)先玉の縁から玉の半径分だけ離れているわけだが、どうしても先玉の斜め後ろから見下ろすことになるので、先玉の縁の正確な位置が分かり難いのだ。実際の縁より奥(先球の中心寄り)と勘違いしてしまうために狙い点(縁より半径分だけ手前にある)も先球寄りにずれてしまいがち。

で、どうなるかと言うと、厚く外します。

(下図は極端に描いています)

f:id:supragogo:20170516123442j:plain

 

 

2.感覚的なエイミング

 やっていることは基本的に1.と同じですが、いちいち先玉の後ろに回りこまずに行う。

 ・手玉の位置から先玉の中心とポケットを結んだ線を想像する(シュートライン)。

 ・先玉のシュートライン上にイメージボールを想像する。

 ・手玉がイメージボールと重なるように狙いをつける。もしくはイメージボールの中心を狙う。

利点:先玉の後ろに回り込まなくて良いため早い。スマート。

f:id:supragogo:20170516150210g:plain

欠点:脳(眼?)の調子や角度によってはなかなかイメージボールが定まらない。先球が遠い時、遠近法を考慮してイメージボールやその中心を想像しなければいけない。

 

私は、大まかには6-7割を1.のエイミング方法(特に中距離から長距離の場合が多い)で、その他3-4割(短距離の場合が多い)を2.の方法を使い分けているようです。

どちらも、利点と欠点があり、どちらも調子が良い時と悪い時のムラがあります。

恐らく、エイミングが合わなくて少ずつ修正しているために、その日の中でも調子が変化するのでしょう。

理詰めのエイミングがどうも調子が悪くて入れがぜんぜんダメな時、感覚的なエイミングが冴えわたる事があります。逆に感覚的なエイミングがいまいち信用できずに理詰めのエイミングに頼ることも多い。

問題は理詰めのエイミングをして構えた時に、どうしても感覚的にずれていると感じた時。「信じて撞け!」と、そのまま撞いて、ドンピシャの事があれば、ドソッポのこともあり。せっかくおかしいと感じているのに・・・。

いったいどちらを信じれば良いのだ?

まあ、自分の中でも結論は出ておりまして、理屈と感覚を擦り合わせていくしかないんですけどね。

f:id:supragogo:20170516151253g:plain