ビリヤードで筋肉痛

ビリヤードにはまった中年男の奮闘記 時々車の事も。

ブレイクの狙い

先日、最近私が練習しているコントロールブレイクのお話を書きました。

その中ではもっぱらラックがどの様に散りやすいか、という事に注目しております。

①番か②番で取り出しを作りたいのですが、「取り出し」と言うのは単に台上の①番②番の位置だけではなくて、手球との位置関係ですよね。

なので当然ながらラックの散り具合をコントロールしながら手球の位置も調整になければいけません。

私が今まで、手球のセット位置からラック先端の①番に向かって真正面よりわずかに右を狙って右下撞点で撞いておりました。

f:id:supragogo:20181211062254j:plain

そうする事で、手球を一度右の長クッションに入れて捻りでセンターに戻したいのですが(ラックが散った他の玉に蹴られるのをできるだけ避ける目的)、なかなか安定しませんでした。

撞く強さ、捻り具合、引き具合、見越し具合が合わないと思ったように行かないんです。

まあこれだけの条件を繰り返して出来るようになるには練習が足りないわけです。

 

コントロールブレイクを練習する際にも基本的に同じ狙いで撞いておりましたが、どうも手球が安定しない。

そこでやってみたのはshawの真似w。

f:id:supragogo:20181211062321j:plain

f:id:supragogo:20181211062349j:plain

彼の狙いはほぼ①番の真正面もしくは若干左にしている様に見えます。

捻りもほぼなし。

手球は①番に当たった後、ほぼダイレクトに中央付近に止まるか、ちょっと左に弾かれて止まるかです。

もちろん他の玉に弾かれてしまう事もありますけれど。

そうする事で当然①番の走るコースも若干変わって来まして、反対のサイドポケットの向こう側に入って右手前コーナーにより向かいやすくなる様です。

f:id:supragogo:20181211062423j:plain

この狙い方の良い所は、何しろ単純であると言う事。

捻りなしで(上下の撞点のみ)、厚みと強さに集中できるので、失敗した時に何がいけないのか分かりやすい。

 

そんな訳で、最近は少し狙いを変えて省エネブレイク。