⑩ballのbreakは相変わらずですが、このラックの様にそれぞれのポケット前に玉がある事が良くあります。
場合によっては⑨ballより取り切りやすい場面も出て来ますよね。
①→② 右下で1クッション
②→③ ③番をどうするかですが、⑥が穴前でコンビでも行けそうです。⑤が嫌らしいので動かそうと当てに行きましたがあまり意味がありませんでした。
③ ③⑥コンビ。⑥の真正面に当てて③を穴前に残したかったですが、ズレてしまった結果大分離れてしまいました。
③→④ 押せば⑦番にあたり、引けばスクラッチもあり得る嫌な玉。地味ですがnice shot。
④→⑤ 切り返し。これは同じ切り返しでも押しや捻りの程度でサイドスクラッチをかわせるようにshotのバラエティーが欲しいです。
⑤→⑦ 引き。
⑦→⑨ これを飛ばしてしまいました。
入った事にして続けています。
欲を言えば④→⑤でフリを付けられれば、⑦番へもう少し寄せたりクッションから離したり出来るわけですが、私にとってはそれは運任せ。
意識はしながら撞いてはいますけれど・・・難しいです。
ポイントは⑤⑥のトラブルです。トラブルと言うより、⑤はこのままでも左下コーナーには通っていますが、入れられる手玉の範囲が限定されるという感じ。
②を入れる際に⑥にキスさせて解消しました。
その後も何だか守りに入っているようなshotもありますが、順調に取って行きます。
気持ちよくゆったりした流れの中で⑦番に行きますが、突如アイツが現れます。
久しぶりのキューミスです。
こうやって伸びあがって撞くようなときに出やすい印象です。
もったいない。
追記)
政府はG7でお墨付きをもらった事にしてオリンピック開催に進んでいるようです。
昨日のこんなニュース。
コメントでもたくさん書かれておりますが、選手団から陽性者が出た場合に、その他の選手たちは「濃厚接触者」扱いにならないのか。
他の選手たちは待機もなしに合宿地に移動をしたとのこと。
いやいや・・・
オリンピックをやるならやるで良いですが、その代わりしっかり対策をしてくださいよ。今回の様なパターンは今後どんどん出て来るでしょうが、誰の判断と責任でやっている事なのでしょうか。
安心・安全と言いながら、もう”ザル”状態にしか見えませんがな・・・。
気になるのは、このような対処が妥当であったのかどうか、誰か見ている人がいるのでしょうか。
政府は方針だけ決めてあとは現場に丸投げ?