ビリヤードで筋肉痛

ビリヤードにはまった中年男の奮闘記 時々車の事も。

クッションの形状

www.youtube.com①→② 押しバタ

②→③ ちょい前に出して③に右振りに

③→④ 横出しでが・・・ちょっと厚く出しすぎました。

④→⑤ スパッと切り返してOK~。

⑤→⑥ これも切り返しても良いんですが、違う事をしようと直出しですが、ちょっと流してしまいました。

⑥→⑦ 私が苦手とする奴です。

f:id:supragogo:20211004170904j:plain

第一クッションをどこに入れるか、構えながら撞点がフラフラしている様じゃね。

結局撞く本人がフラフラしてますので、玉もそうなりますわ。

で、撞き直していますが・・・逃げやがったコイツw。

いやいや、これを殺すのはカッコ悪いでしょw。

 

www.youtube.com

⑨ballのbreakでラックの下から2列目の(画面)左のball。

このラックの場合は⑧番ですが、ここに置くとだいたいこの辺に出ることが多いので⑧→⑨の繋がり的に都合が良いのです。

それを考えてラックを積むわけですが、私のbreakの強さだとこの⑧番がクッションに張り付く事が多いんです。

それで度々この玉を飛ばすことで、積み込んでいるんだかわざと試練を課しているのかよく分からない事になります。

 

今回は上手く入れられましたが、これも手玉を⑨のどちら側に出そうか迷います。

④⑤⑥をチョコチョコうまく取れましたね。

 

追記)

いつも感じている事なんですが、⑨ballのbreakの時の手玉を置く位置について。

you tubeなどでは「まずはクッションから玉一つ分離した所から」とproはおっしゃっています。

ただ、そうするとテイクバックが取りにくいんです。クッションの形状も関係があると思いますが、その位置にある手玉の中心を撞くためにはキュー尻を上げないと(キューを立てる)撞けません。

大きくテイクバックが取り難いので、何だか窮屈になってしまいます。

それで自然と手玉の置き位置が少しずつクッションから離れていく傾向がありました。

場合によっては玉二つ分くらい。

ただ、それによってラックの散り具合が変化してくることも確かで、同じ厚みに当てても①番のコースも変わってきます。

 

それで、クッションの上部分が平らだったら良いのに・・・とか思っていたのです。

あれ?DIAMOND台ってクッションの上部は平らって聞いたことがあるけど・・・

f:id:supragogo:20211007102927p:plain

これを見るとポケットの切り口部が真っすぐですのでやはり平らなんですよねえ。

f:id:supragogo:20211007104400j:plain

↑ほら、切り口が真っすぐでしょ?

 

f:id:supragogo:20211007103028j:plain

↑これは私の台ですが・・・丸いじゃん・・・?

 

これはDIAMOND台の機種による変化なのか、それとも私の台はリペアされた中古品ですので、場合によってはクッションゴムを標準以外の物に変更されている可能性もありますよね。

 

今度ラシャの張替えに来てもらった時に聞いてみよっと。


しかし、もし上部分が平らなゴムに変えてもらったとしたら・・・私はDISMONDでしか撞けない人になってしまう可能性が大ですなw。

そりゃまずいので、このままで良いのかもしれないとも思ったりして。