ビリヤードで筋肉痛

ビリヤードにはまった中年男の奮闘記 時々車の事も。

スポーツは誰のため?

www.youtube.com私のbreak後の取り出しが他の玉に邪魔される確率はかなり高いです。何か不思議な力が働いているのではないかと思うほどですw。

①→③ これも⑥番が邪魔していますが、幸い空クッションからいけました。

③④⑤と入れて、⑥→⑦

これを右下2クッションで行こうとしているのが間違いです。なぜ押しの1クッションを選択しなかったのか悔やまれます。

 

www.youtube.com取り出しの①→②→③が非常に厳しい配置です。

わずか左フリで、ぶっ叩いても下には出そうもありません。仕方なく、右上撞いての1クッションで少しでも下に出そうと頑張りますが、これが限界です。これ以上やると2度撞きしてしまいます。

②→③ 少しでも右捻りで行ければ良いですが、この距離をひねって②を入れられる力はありません。仕方なく真上に出します。

③④コンビ これはうまい

④→⑤ ⑥の陰にしないように引き。

後は手堅く入れてOK

 

いや①②③がポイントでした。

 

追記)

news.yahoo.co.jp

こんな話題。

「卓球では“ラブゲーム”、つまり相手を0ポイントに封じてセットを取ることは、礼節を欠く行為としてマナー違反とされている。」

 

いやいやいや・・・・それを”礼節”と言うのか?

実力差がありありとしている場面では、情けをかける事が”スポーツマンシップ”なのかどうか。

 

礼節と言うのは国や文化で全く違います。

中国ではそれが礼に則った行為だと受け止められる。一方日本では、場合によっては同じ行為でも「相手を舐めている」と受け取られる事もあります。

 

この問題を議論する時のポイントは視点だと思います。

「観客(すなわち部外者)が圧倒的実力差がある試合を見てどう思うか」

「情けを掛けられた、もしくは情けを掛けられなかった選手(当事者)がどう感じているか」

選手と観客の視点で議論しなければいけません。

この二つの視点で、必ずしも一致しない部分がこういう場面だと思います。

 

ただの私の感覚ではありますが、「選手はそんな事考えている余裕などない」であろうし、「スポーツはあくまでスポーツであって、観客を楽しませるためにスポーツをしているわけではない。」と思うのです(オリンピックでは。通常の興行的な野球、サッカーなどなどは別と思います)。

特に、各国の国内大会であればまだしもいろんな違う文化の選手が集まる国際大会で、選手が思いっきりプレーすることに水を差すようなこの指摘には違和感を覚えます。

 

MLB(完全な興行的なゲームですので話は別ですが)でも「大量得点差がある時には~はしてはいけない」とか”暗黙のルール”がありますよね。まあ・・MLBの場合はアメリカ国内でのゲームですから、「郷に入れば郷に従え」でしょうかね。

でもねえ・・”報復”とかとてもスポーツマンシップとは思えませんけど。